fc2ブログ

b976[3/4-◆吾妻川線訪問]

F公開になりますが一部を辿れた吾妻川線も紹介します。
ご存知の通り、上信線(若側)~川戸線~吾妻川線~金井線~…という大正時代運開ルートの一つで当時の鉄塔がまだまだ主流の線路です。昭和の内や平成中期に建て替わった鉄塔もありますが、近年もちらほらと建て替えが見られ今度こそ本格化する前兆のようにも感じられます。実際、今回(3/4)も61号の建て替えが行われており、隣に新鉄塔が建った大正鉄塔はカカシ状態で解体を待っている様子でした。。。麓からは近いものの全体的に山間部を通過するためなかなか記録しづらい線路の一つですね。

続きを読む

b975[3/4-太陽誘電線訪問]

新巻線の後も引き続き吾妻川線を若側へ辿っていきますが、もう少しで中之条というところでタイムアップ。とは言っても山間部の鉄塔には日が当たらなくなるだけで駅近くの平地に建つ鉄塔はまだ光線が十分に当たっている!…であればと中之条駅を少し通り越して吾妻川支線である中之条線から分岐する太陽誘電線を記録しました。以前、太陽誘電八幡原線や太陽誘電玉村線を踏破しましたが、今回は太陽誘電中之条線とはならずそのまま「太陽誘電線」ということから太陽誘電は中之条が本拠地なのでしょうか。
ちなみに中之条線は吾妻川を横断し追跡には迂回が必要な関係で吾妻川線の続きを辿る際に踏破する予定でいます。

続きを読む

b974[3/4-新巻線訪問]

小野上線踏破後はそのまま吾妻川線を辿ることにしましたが、どちら方向も良さげな旧鉄塔が続いておりどうしようか…。結局、今回は若側へと辿ることにしました。あまり深くはない山区間なのですが、しばらく進むと現れたのが今回の平成末期に誕生したメガソーラーの線路です。同じルートに接続する嬬恋田代線より数か月遅れて運開しています。巡視路はメガソーラー敷地内へと消えており外周柵にへばりつく様に道なき場所を迂回する羽目に…。茨も多くとても時間がかかるので再訪はしたくないですね。。。

続きを読む

b973[3/4-小野上線訪問]

3/4、この日は吾妻川線の旧鉄塔を狙いに行ったのですが、他の線路と絡めて向かったのでまずは小野上線です。

続きを読む

b972[2/18-◆都留線訪問]

2/18、この日は先日の降雪で川又線の続きは厳しいだろうとの判断でどこにしようか迷っていました。まだ山線路に適した時期なので折角なら平地より山がいい、なるべく早めに記録すべき鉄塔…。ということで他にも色々あるでしょうが都留線の末端を嗜む程度に味わってきました。平地区間も多いので初回に限り自転車での訪問です。

続きを読む

b971[1/28-◆JR古里線訪問]

未踏破のフライング公開が続き恐縮ですが、今度は都内の線路です。
以前より都内の275kV以下の踏破を進めていますが、天気予報と積雪状況を確認しJR古里線に着手しました。以前踏破した奥多摩線と秋留線を結んでおり、かつての奥多摩線の一部を分断の上、老若逆転させた線路とのことです。仮にJR古里線を踏破できれば、このエリアに残る対象未訪線路は奥地にある日原線系統のみとなる見込みです。

続きを読む

b970[12/28-◆弓削線訪問]

年末年始休暇最後の散策は再び中国電力の線路となりました。
2010年秋に出会った弓削線が廃止になり電線の撤去が進んでいるという情報を頂き再訪する運びとなりました。

続きを読む

b969[1/21-◆川又線訪問]

先日辿った宮平線や滝沢線に絡んでいますが、川又線の踏破を目指しています。
「川又線除却工事」で消えてしまうであろう1~31号はひとまず記録できたのでフライング公開します。31号より老側は滝沢線などとして鉄塔自体は残ると思われますが電線は引き抜かれるかもしれませんね。引き続き記録を進めたいところです。。。

続きを読む

b968[1/3-◆新京葉線訪問]

河北線3.4Lからの乗り継ぎは新筑波線か新京葉線で迷いましたが絶対に記録しておきたい鉄塔があった新京葉線に決めました。
始めの部分しか辿れていませんがフライング公開します。

続きを読む

b967[1/3-河北線3.4L訪問]

2023年の撮り初めは河北線3.4Lでした。この線路は早ければ2010年度中に訪問する予定でしたが長引き、実際に行動を起こした2017年末は14号付近での自転車の故障による中断、2022年初めは予報を裏切り曇天による現地での中止となかなか踏破できなかった線路でした…。1.2Lの訪問が10年以上前ということもあり、どちらを辿ろうか悩んだのですが、記録だけはしておかないとということで未記録だった3.4Lを選択しました。
線路名は札の種類によってまちまちなのですが、1.2Lに合わせて「河北線3.4L」として紹介します。

続きを読む

プロフィール

たむぅ

Author:たむぅ
送電鉄塔中心のブログ。気ままに辿ります。(2009.9.1~)
<おことわり>
・内部情報漏洩の目的は一切ありません。
・当ブログ内容に関して関連会社への問い合わせはおやめ下さい。
・当ブログ内容は故意に虚偽記載することはありませんが、正確性の保証はできません。札情報などを参考にしたり共有サイトへ記述する際はご注意下さい。
・当ブログ内の全ての画像は無断転載及び直リンクをお断りしています。個人の範囲内で鑑賞ください。
・トップページはリンクフリーです。
・画像において住居の洗濯衣類等プライバシーに関わる部分は出来る限り加工していますが、不都合がありましたら非公開コメントをお願いします。
・機能上、非公開コメントへの返信が出来ないことがあります。
・Reproduction is prohibited.
・禁止私自转载、加工.

150422a.png
プロフィール 東電踏破地図 JR東日本踏破地図 東北電力踏破地図 関電踏破地図
現在15,157基公開中(b948)
みんな大好き官営八幡製鉄所!今の新日鉄さん! どこのメーカーさんか知ってる人教えて! 富士製鉄さん!気にしてると意外と見かける! 住友金属さん!電車の台車でも見かける! 神戸製鋼さん!コベルコで有名! トピー工業さん!今でも鉄塔部材を生産しています!
お知らせ☆☆☆
・ポップアップによる拡大画像の公開を進めています
・ブログ更新が困難な環境のため更新頻度が低下しています

最近の更新☆☆☆
★23/3/11
b976吾妻川線
・新記事公開(F)
★23/3/9
b975太陽誘電線
・新記事公開

カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
QRコード
QRコード